無能の証明

広島対横浜4回戦は1対0で横浜勝利。
広島東洋カープは今年3度目の1対0での敗戦になった。
大瀬良は8回まで2安打無失点の好投だったが、打線の援護がなく3敗目(0勝)を喫した。
1点差での敗戦は今年10試合目。
借金は今年最多の7になった。

8回まで無失点に抑えても勝てないのはピッチャーにとって絶望的な状況だ。
先発投手は1回から全力投球。
先制点を奪われたら勝てないので長打を防ぐために際どいコースを突き、球数と神経をすり減らしていく。
4月から心身ともに疲弊していく戦い方をしていれば、中6日の登板でも体力と精神力が夏まで持たない。

打線は深刻だ。
底には底があった。
拙攻や走塁ミスで序盤のチャンスを潰し、相手投手の立ち直りを許してからはチャンスすら作れなくなる。
打てない打線に拍車をかけたのは外国人選手の不振だ。
調整不足に目を瞑り、「見切り発車」で使ったシアーホルツとロサリオが「使い物」にならなくなっている。
1〜4番の出塁率が上がり、チャンスメイクをしても5番の外国人選手が打てなければ、得点にはならない。
6番を打つルーキーの野間、3年目の鈴木誠也に打点を期待するのは酷な話だ。
「田中→菊地→丸→新井→外国人→野間→安部→会沢」の打順は「見た目」はいいが、5番で打線がブッツリ切れている。
選手の名前をスタメン表に並べるだけが監督の仕事ではない。

緒方孝市は「日替わり打線」を組んでいるが、菊地、丸の並びにはこだわっている。
そろそろ、「菊丸コンビ」を離しても良いんじゃないか。

1番田中が出塁しても2番菊地でバントなら誰でもできるだろう。
バントするだけの2番なら安部、野間でいい。
左打者ならライト方向に引っ張ることでランナーを進めることができる。
エンドランも仕掛けやすい。
ワンアウト2塁ではなく、ノーアウト1、3塁の状況を作る作戦を考えるべきだ。

そして「勝負強さ」に定評がある菊池をポイントゲッターとして5、6番に入れる。
「菊丸」コンビにこだわるなら3番丸、4番菊地でもいい。
エルドレッド、グスマンがいない以上、ホームランを打てる「4番打者」にこだわる必要はない。
長打を重要視するならばチーム本塁打トップの菊地(2本)が4番でいいだろう。
5番に「繋ぎのバッティング」に徹している新井を入れることで打線が機能する。

調子やデータを見極めて選手が働きやすい打順を考え抜いて作るべきだ。
1対0で負けた試合で1人も代打、代走に使っていないように、試合で戦えない選手を1軍ベンチに入れる余裕はない。
打つ手を打ち尽くしてから負けるのならば納得もいくが、無策で負けるのは無能の証明だ。